鹿鳴越連山トレランツアー

確かに予報は 「雨」となっていました。
いや・・・実際に由布院は朝から降っていました。
「この天気ならイベントないのかな・・・?」
という気持ちでいたお客様がいたことも事実です。
しかーし。
そんなことはありえねぇ~!
雨でもなんでもやるのです!
雨天荒天大決行!!
この強い気持ちが天を覆う厚き雲をも突き動かす。
湯布院からわずか車で40分の日出市の雨は・・・、
止んでいた。
いえーい!
参加者9名全員が車内でばっちりと準備していた雨合羽を軽快に投げ捨て、
何も持たない身軽な格好でさぁ走り出そう!
今日は鹿鳴越連山のトレランツアーの日なのです!

まず知っている人の方が少ないであろうマイナーな山ですが、
ここはきちんと整備されたくるっと周遊できるコースもあり、
ルートも実にバリエーションに富んだ中々楽しい場所なのです。
2本山頂へと伸びる登山道の一つ。
「殿様道」なるたいそうな名の付いた道を上がっていきます。
かつて日出のお殿様はこの山道を通って北へと抜けていったそうです。
もちろん殿様は歩かなーい。
籠に乗っての峠越えだったそうです。
従者の人こりゃ大変だ~。

トレランツアーと謳ってはいるのですが、
どうみても山を走れなさそうなメンバー達。
比較的平坦な場所だけは走ったようなふりをして進むのですが、
途中の急な坂はもちろんゼーゼー言いながら普通に歩いて登りました。
でも荷物がない分身軽でいいですよね。
そして捉えた本日一つ目のピーク 板川山。
若干降るそそぐ霧雨も高まる体温を下げてくれる天然冷ミスト!
気持ちいいぞ。

そして稜線沿いを気持ちよく走り抜け、
あっという間に2本目のピーク 七つ岩山に到着!
このルート屈指の好展望を誇る山です。
見よ!この大パノラマを!
晴れてたらまた絶好の眺望なんですけどね。
それでも眼下の日出の街並みは勿論その奥には別府、大分市まで雄大に広がっています。

そして更に9人のランナーは走り続け、
本日最後のピークである 経塚山に到着。
うっすらピンクに染まるこの花にご注目。
そうなんです。
この山は県内で最も早くミヤマキリシマが咲く山なのです。
毎年6月になると常軌を逸した数の登山客が訪れる九州の山々。
それも全てこの九州にしかないツツジ。
ミヤマキリシマの群生を見に日本中から愛好家が集まってくるのです。
5月中旬にもかかわらずこの経塚山のミヤマキリシマは少し枯れ始めている株もありました。
人もほとんどいない超穴場。
そしてなんとこの山は頂上から5分くらい下ったところまで車で来れてしまう超お手軽山なのです。
本格開花の一足先にここでゆっくりとミヤマキリシマ堪能はどうですか?
まだあと1週間はいけますよ

そして帰りは「ザビエルの道」と名付けられた道を下って下山。
その昔ここをザビエルさんが歩いたらしいです。
しかしなんとも仰々しい名前が付けられてますよね、この山々。
そして歩いたりちょっとだけ走ったりしたなんちゃってトレランも無事に2時間45分で終了!
駐車場に着いて車に乗り込んだとたんにこぼれ出した大粒の雨。
ついてる・・・。今日は本当についてます。
その後車で20分移動し、
今年オープンしたばかりのスパビレッジ日出でランチターイム。
ここの海鮮がベリー美味いのです。
窓の外はすぐに海という絶景を眺めながら頂きまーす!
みんな十分に走った後なので思う存分食べ尽くしました。
そしてここのいいところは食事をした人は海辺の露天風呂に無料で入浴できるのです。
たっぷりと運動して、十分に満腹になり、温泉で心から癒される。
幸せここに極まる!ですね。
4月5月と山系のイベントが続いたので来月6月はちょっと息抜きイベントとなります。
「野イチゴ摘み後手作りジャム作りのランチツアー」
女子が好きそうなやつです。
自分で採った野イチゴのジャムはこれまたグレートに美味しいですよ。
ぜひご参加をお待ちしていまーす。
湯布院カントリーロードユースホステル
スポンサーサイト
この記事へのコメント