新緑の

今年も満を持しての開催!
人気の大谷渓谷ツアーです。
地元では少しばかり名の知れた岳切渓谷のすぐ南に位置するこの渓谷。
ほとんど知られていない穴場です。
今年は地元のチャレンジクラブと提携し、
湯布院っ子達を引き連れて行ってきました。
総勢は24名。
かつてない騒がしさに本日の渓谷内は大いに揺れましたよっ!

一枚岩の続く渓谷には足首位の深さの水が、
ずっと穏やかに流れています。
その水の回廊をゆっくりと歩くだけの平和なツアー。
上部を覆う緑のトンネルからは木漏れ日が差し込み、
森から響く小鳥の歌声も耳に心地よいです。
そんな静かな暮らしの中の生き物たちにとって、
今日という日は災難以外何物でもなかったと思います。
次々に岩はめくられ、
眠りを妨げれられ驚く小さい生き物たちは、
ことごとくちびっ子たちの手に捉えられていきました。
これも生きた社会学習。
生物さん。
すべては食物連鎖の悲しき性と諦めてください。

歩き出して2時間。
そろそろみんなお腹が空いてきたな!
川のせせらぎと一緒にいただくランチ。
格別の美味しさです。
ただ始めの頃は感動していた水に足を着けるという行為や、
生き物を探しにそろそろ飽きてきたちびっ子達。
いよいよ彼らは尽きることない好奇心を満たすために、
どんどんと入ってはいけない領域に足を踏み入れていくのです・・・。

鏡のように反射する水面の下に、
時々潜んでいる深みの落とし穴。
ここに足を引っ掛けると見事に転びます。
こうやって何人かが着水し、
一度濡れるとそこからはヤケクソになってさらに濡れまくっていく。
その姿があまりにも面白そうなので、
周りの子たちもわざと水たまりに入っていき転んで濡れる。
気が付くとどんどん広がるずぶ濡れの輪。
とはいってもまだ5月。
当然水は冷たいんです。
キャーキャー言いながらもガタガタ震えだす子もいました。

しかし子供の遊び心は寒さなんかには全くひるまなかった。
「え~靴が濡れた~!」
「ズボンも濡れた~!もうやだ~!」
と当初言っていた子供たちは、
最後のほうはもう完全に吹っ切れたみたいです。
ご覧ください。
この有様っ!
数名は温泉のように冷え切った春の川に浸かってました。
ただこの瞬間が今回の3時間半に及ぶツアー行程の中で、
一番楽しかったそうです。
子どもってほんと自由ですねー。

そうしてみんな小刻みに震えながら無事にゴール。
速攻で山奥の秘湯で身体を温めます。
約8km歩きとおすこのツアー。
みんな大変よく頑張りました!
もう恐らく7回目のかいさいとなるのですがなんと毎回晴れるのです。
今のところ好天率100%。
今回に至っては数日前から完全雨予報だったのに、
昼前からはすっかりと晴天に。
毎年毎年この素晴らしき接待に心から感謝です。
寒さって実にたくさんの体力を奪っていくんですよね。
今夜はみんなぐっすりだな。
ご参加いただいたみなさん、
ほんとお疲れ様でした~!
次回のチャレンジとの提携イベントは、
7月の「由布川渓谷ツアー」。
今回のツアーを3ランクほど引き上げたツアーです。
楽しいですよ。
また元気にご参加ください!
湯布院カントリーロードユースホステル
スポンサーサイト